My社員研修のカリキュラムを提案いたします ビジネスマナーとウォーキング

●職種

・受付、秘書

・各種窓口担当・接客担当

・事務、営業、販売

・IT技術者担当    など

1日目
午前

★社会人と学生の違い

●ビジネスマナーとは

■第一印象

・Visual :表情、態度

・Vocal  :声や表情

・Verb   :話し方

午後

◆電話対応

◆仕事の進め方

◆信頼を得る歩き方

◆目標設定

2日目
午前

★社会人と学生の違い

●ビジネスマナーの必要性

■第一印象

・Visual :表情、態度

・Vocal  :声や表情

・Verb  :話し方

■電話応対:録音し確認

■仕事の進め方:ケーススタディ

■質疑応答

午後

★ビジネス文書

★訪問・来客応対

★着こなしと歩き方

★目標設定

お打合せの上、貴社のご要望に沿って行ないます。

詳細は、お問い合わせください。

OL・ビジネスマンのための歩き方

いつでも、どこでも、だれでも気軽にできる健康法としていま注目されています。

服装にもとらわれずハイヒールやビジネスシューズでも歩いてほしいものです。

● ビジネスマン編

重いカバンを軽く持つ方法とその歩き方

通勤や営業で疲れない歩き方

着こなしが良くなる立ち方と歩き方

運動不足・ストレス解消ウォーキング

からだの歪みを正して肩こり・腰痛改善

● OL編

雨の日のハネ上げしない歩き方階段のスムースな上がり方と降り方ハイヒールでスマートに上手に歩く方法O脚・外反母趾を改善するウォーキング脚 の疲れとむく身が少ない歩き方

講師派遣

歩くということは、人間の最も基本的な行為です。

私たちのからだは、日々変化しています。

筋肉は正しく使えば発達し、使わなければ退化します。

また、使いすぎや誤って使うとトラブルの原因となります。

でも、それはトレーニングによって防ぐことができます。

歩き方に悪いクセがあると、からだに歪みをつくり、肩や腰・ひざにさまざまなトラブルを発生させます。

「正しい歩き方こそ健康と美しさを実現します。」

これらを未然に防ぐには、正しいフォームの歩き方が必要です。

ウォーキング研究所が目指すのは、真に健康で美しい歩き方です。

「毎日の生活の中で、正しく歩くことが最高のトレーニング」というポリシーを掲げ、「時間」や「場所」「服装」「靴」にとらわれず、つでも、どこでも、誰でも気軽にできるウォーキングの実践指導を推進しています。