
ココロの健康
宮本 トシコ
聴くこと、話すことが大切です。
高齢者の抱える悩みは共通性がありながら個々に異なります。
悩みをやわらげるグループワークとグループレッスンでディスカッションします。
カラダの健康
駒崎 優
正しい歩き方が転倒予防や寝たきりを防ぎ外出を増やす。
腰やひざに負担の少ない階段の昇り降りを実践します。
いすに座る立つの運動習慣などを体験し体力向上に努めます。
オシャレで健康
村上 利惠子
着こなしの向上でイメージアップします。
自己演出で外出を増やす機会をつくります。
アクセサリーを効果的に使う。カラーコーディネートでおしゃれゴコロが芽生えてきます。
ITで認知症対策
相澤 美紀
インターネットのホームページで健康情報に触れる機会を増やします。
孫に家族に友人にメールで近況報告を。
パソコン・スマートフォン・携帯電話の基本操作をわかりやすく解説します。
●健康づくりと仲間づくり。そして外出を増やします。
●グレーゾーンから健常者までムリなく参加できます。
●グループワーク・グループレッスンが基本です。
●一つの講座でもOK。4つならなお効果を発揮します。